今年も幻想鐵路をよろしくお願いいたします
今更?かも知れませんが、RailSimIIと言う箱庭鉄道シミュレータ?に手を出してたりします。
http://www.biwako.ne.jp/~hiroharu/
「インターネット停留所」
ここで配布中。
基本は3Dで描かれた箱庭スペースに線路を引き、車両を走らせる擬似レイアウトなのですが、3Dの知識があれば自作車両や線路、ストラクチャーをプラグインで作成することも可能なのだとか。
しかもそれを動画として撮影したり、スクリーンショットを撮ることも可能。場合によっては模型レイアウト並の完成度のスクリーンショットを作成可能なのだとか。
ここまで言うとピンと来ると思いますが、ぶっちゃけ目的はウチの架空鉄道を再現してみよう、と言う事なんですけどね(^^;
まだサンプルレイアウトを元に色々弄ってるだけの状態なんですが、最終的にシーン作成ソフト無しでも何とかできればな、と思ってる状態です。

こういう情景も、3Dでならかなり楽に表現できるんですが…。