ここはこばやしみちとも管理の架空鉄道サイト「幻想鐵路」内ブログです。

2008年03月23日

【撮り鉄】流し撮り挑戦…

いろいろと脳内でのネタは有るのですが、形にする暇が無いし
更新のネタが困るぞ…と思い、たまに何時も撮影している写真画像を上げてみようと思ったりなんかして(^^;

先日(3/22)、イラスト描きに詰まっていたので気分転換に散歩がてら撮影に出かけました。徒歩移動可能圏内に本線が走っていると楽なのは確かで…(^^;


EKD68 057.JPG

去年9月から下水工事の関係で入れなかった上野幌〜西の里信号所間の某所。工事自体は12月に終わっていたのですが、雪が深くて防寒靴とかんじき必須の状況にあったので今の今まで来ていなかったんですよ。

EKD68 055.JPG
まずは283系上りスーパー北斗16号。

EKD68 062.JPG
続いてキハ281系下りスーパー北斗9号。

ご同輩(笑)がこの地点に居たのですが、カシオペア通過まで時間が有ったのと「散歩」だしあんまり一箇所にじっとしているのも詰まらなかったので上野幌駅へ移動。

定期券持っているはずだったのに忘れてしまい涙目だったのですが、あえて160円払って入場券を(^^;

ここにもご同輩が…何でも会議で札幌に来ていたつくばの方なんだとか。やはり北海道型車両が珍しいのか、私だと無視するような731系や721系普通でも頻繁にシャッター切ってましたね。

EKD68 068.JPG
EKD68 073.JPG

283系下りSおおぞら9号と、183系とかち6号。
とかちの183系は平成20年度中に新型特急気動車(詳細は不明)に置き換えられる事がJR北海道から発表されており、早めの記録が必要かもしれません。

EKD68 004.JPG
EKD68 006.JPG
EKD68 011.JPG

んで、本命のカシオペア。
しかし、上野幌駅手前の大カーブは200mm(35mm換算310mm)でも正直辛いな〜と思いますね。この写真も手前2枚はかなり調整してますし…。

EKD68 015.JPG
梅田行き貨物2058列車。これもカシオペア撮りのデザートとしては定番なんですよね(笑)

で、北斗星まで待ってみようかと思ったけど寒く成って来たので帰宅の途に就いたのですが、途中で線路を見下ろせる駐車場が空いていて、余裕で入っても大丈夫な状況だったので即座に「流し撮りの練習が出来る!」と思いカメラをセット。

EKD68 020.JPG
EKD68 021.JPG
EKD68 022.JPG

何度か普通列車やエアポートでシャッターを切らずに車両をファインダーに納めたまま動かす練習をした後

・SS1/25秒
・絞りf22
・感度ISO100

で撮影したキハ261系1000番台下りSとかち7号。
手ぶれが出てますが、比較的上手く行った方かも(汗
Exif付Jpegなので、詳細は分かると思います。

続いてキハ183-5000ノースレインボー・エクスプレスの上り臨特。

EKD68 032.JPG
EKD68 035.JPG
EKD68 036.JPG

何とかギリギリ背景が流れたかな、って感じですねorz
しかし、流し撮りはベスト設定さえ分かれば結構面白くなりそうで…もう少し練習してみようかと思います。




posted by 幻想鐵路チラシの裏 at 23:15| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/13034173

この記事へのトラックバック