ここはこばやしみちとも管理の架空鉄道サイト「幻想鐵路」内ブログです。

2006年09月29日

ICカードデザイン案「KITACA」

えー、久しぶりにブログ書き込みます。

やだね〜我ながらmixiばっかりで(汗

実際にも導入が決まってる札幌圏ICカード。今のところSuica互換の
独自カードとしかアナウンスされてませんが、捏造世界でも運輸連合発足
等を考えると史実より早く導入されて然るべきだろうな〜と言う事で
ネーミング、デザインを考えてみました。

withyou.jpg

名称は「KITACA(キタカ)」まー、「Suica」「ICOCA」「TOICA」
「Pitapa」「PASMO」「Iruca」などなど雨後の竹の子のごとく出てますから
ネーミング法則にのっとればこんな感じでしょうね。ベタだけど(笑)

カード名称は市営と定鉄が「KITACAウィズユーカード」
JRは「KITACAイオカード」を名乗ってます。ウィズユーカードのままだと
JRの場合は札幌圏以外でも使うために色々有ると言う事で東日本と同じ
イオカードを名乗ったとでも思ってやってくださいませ。

バスに関しては定鉄は全区間。市営、JRは市内定額区間まで。
JRは南は苫小牧、北は小樽、北海道医療大前、岩見沢まで可能と言う想定。

定鉄が赤、札幌市営がライトグリーン、JRが萌黄色と言うのはベタですが
イメージとしてこれが妥当な線でもあるわけですし判りやすいだろうと。
イマイチSuicaと比べたときのイメージの差別化が出来て無いな〜とは
おもいますが、まぁご愛嬌って事で。
posted by 幻想鐵路チラシの裏 at 20:35| Comment(4) | TrackBack(0) | 架空鉄道関係
この記事へのコメント
Google is the best search engine <a href="http://google2524.com/">Google</a>
Posted by TBtqqoDc at 2007年05月23日 09:20
Google is the best search engine <a href="http://google6575.com/">Google</a>
Posted by sguPlJdhVo at 2007年05月23日 09:23
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/1351512

この記事へのトラックバック